摂津三島からの古代史探訪

邪馬台国の時代など古代史の重要地である高槻市から、諸説と伝承を頼りに史跡を巡り、歴史を学んでいます

2021-07-31から1日間の記事一覧

堤根神社(つつみねじんじゃ;門真市宮野町)~気になる゛武蔵の人゛強頸(こわくび)の受難

いわゆる河内王朝の時代に、あの仁徳天皇が土地に田圃が少ないのを憂いて「堀江」を造らせた後、北の河(今の淀川)の塵芥を防ぐために築かせたという「茨田堤(まんだのつつみ)」。神社HPによると、淀川の流れの改修で役割を終えたのちも分断されて残って…