摂津三島からの古代史探訪

邪馬台国の時代など古代史の重要地である高槻市から、諸説と伝承を頼りに史跡を巡り、歴史を学んでいます

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

播磨国一の宮 伊和神社(いわじんじゃ:宍粟市一宮町)~岩神信仰伝播の中継地となった出雲の伊和大神

大阪からでもさすがに遠いので、なかなか訪問する踏ん切りがつかなかったのですが、久々の行動制限なしのGWで時間のある機会に参拝させていただきました。中国自動車道の山崎ICを降りて以降は、揖保川沿いに左右を山に挟まれた絶景の中、快適に走っていると…

垂水神社(たるみじんじゃ:吹田市垂水町)~謎の古墳時代の空白と八十島祭の関わり

大阪でも屈指の人気を誇るベッドタウン吹田市の一角にもかかわらず、大阪府下では今でも勝尾寺と大鳥大社につぐ広大な社叢を持つという神社です。それでも、迫り来る住宅地開発でのご苦労があったようで、境内には平成23年に起こった、本殿を見下ろす位置の…