2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
出雲巡り、3回目は古墳をまとめて。出雲の古墳と言えば、やはり四隅突出型墳丘墓ですね。「よすみ」と呼んでください。今回は、中でも出雲市内にある西谷墳墓群を訪れました。出土品の展示や、当時の儀式や文化を模型で紹介している出雲弥生の森博物館を併…
出雲探索のパート2、今回は有名なあの青銅器遺跡を中心に掲載します。まずは、その貴重な発掘品が常設展示されている、島根県立古代出雲歴史博物館の様子をご紹介。先の出雲大社の丁度東隣りです。館内に足を踏み入れると、早速ロビーで迎えてくれるのが、…
昨年、6月にお休みを取れたもので、かねてからじっくり訪ねてみたかった出雲~松江~美保を旅し、家族と一緒ならなかなか行きにくい、古代史関連の遺跡、名勝や神社をまとめて訪れました。良い思い出を振り返る意味で、何回かに分けてアップしたいと思いま…
●安満宮山古墳については、コチラの記事で特に青銅鏡に関して触れました古代遺跡を巡っていきます、と言いましても、それほどしょっちゅう行くわけではありませんので、過去に聴講した講演や、散策した遺跡も、おさらいがてらアップしたいと思います。今回は…
2015年くらいから日本古代史に興味を持ち始めた、歴史初心者です。数年ほど、海外駐在していましたが、昨年めでたく高槻市に戻り、休日の気の向いたときに、高槻市近郊はもちろん、関西各地の古代史関連地を訪ねています。日本の始まりとされる大和を含む畿…